はいど~も!こ~たです。
今回はお金の話やっていきま~す!
日本のお財布事情って、毎年少なくなっているって知ってますか?
3つの切り口でお話します。
- 高齢者の4人に1人は貯蓄ゼロ
- 退職金は20年前から1000万円減っている
- この絶望世界の解決策は?
それではひとつずつ見ていきましょう!
高齢者の4人に1人は貯蓄ゼロ
日本の4人に1人は貯蓄がゼロのまま、老後に突入しています。
約25%ですね。
30~40代でも約2割は貯蓄ゼロだそうです。
なぜそうなってしまうのかというと、日本で働いていると低賃金だからなんですね。
1994年の収入を見てみると、30代で平均700万円でした。
これが、2014年になると平均で600万円程度になってしまい、約100万円も減っている。
低賃金で働いていると、ろくに貯金する余裕もなくなってしまい、
そのまま老後に突入する。
こうなってしまうと、老後になっても働かないといけなくなります。
働くといっても、高齢者なのでもっと低賃金になってしまう。
なぜ、日本の高齢者は働きつづけなければならないのかというと、
欧米諸国と比べると、所得・年金支給額が明らかに少ないからなんです。
所得はアメリカの629万円に対して、日本は318万円です。約半分ですね。
この点から、日本の高齢者の就業率って、めちゃくちゃ高いんです。
日本人では65~69歳の男性で、52.9%が働いています。
それに対してアメリカでは、35.5%。
フランスではなんと8%しか働いていないんです。
欧米では高齢者になって働くことは「珍しいこと」なんですね。
日本では、生活するために高齢者になっても働いているのが現実です。
絶望的ですね。
退職金は20年前から1000万円減っている
老後には退職金があるから大丈夫!と思っている人も多いかと思います。
しかし、退職金もひどいことになっているんですね。
退職金のピークは約20年前といわれています。
当時の平均金額は、2,871万円もらえていました。
これだけあれば、退職金と年金で老後はゆっくり暮らせますね。
しかし、今はどうかというと平均で、1,788万円になっているんです。
なんと20年間で、1,000万円も減ってるんですね。
20年前が羨ましすぎますよね(笑)
そして、最近では会社の業績が黒字なのに「45歳リストラ」が常識になってきました。
使えない人は、どんどん辞めてもらう。
終身雇用はとうの昔に終わっちゃいましたね(笑)
そのうち、退職金もなくなりそうですね。
この絶望世界の解決策は?
【確定拠出年金】と【つみたてNISA】が解決してくれます。
以前、2000万円問題ってありましたよね。
その解決策でもあります。
この2つの資産運用は、日本政府が用意した投資です。
2019年時点での利用率は、確定拠出年金で1,6%、つみたてNISAについてもたったの1%です。
約98%の人が利用しておらず、この2つの資産運用を実践すれば、
老後2000万円問題は解決できるんです。
はじめる投資金額やタイミングにもよりますが、2000万円を確保することは難しくありません。
確定拠出年金とは
- 別名は「iDeCo」
- 国が用意した個人年金
- 自分の口座で運用するので、国民年金と違ってほかの人にお金が渡ることはない
- 年金なので60歳までは引き出せない
- 節税効果がめちゃ高く設定されている(節税シミュレーションはこちらから)
途中で投資金額の変更や売却ができないため、ある程度収入に余裕がないと厳しいです。
確定拠出年金をはじめるときは「楽天証券」がおすすめ。
楽天ポイントを投資に使うこともできるので、ポイントで試したいって方にも安心して使えます。
つみたてNISAとは
- 積立投資に特化した制度
- 長期投資なので損しにくい
- 掛金や投資銘柄の変更、売却・購入の停止も自由にできる
- 国が厳選した投資信託しか購入できないので安心
- 年間40万円、最大20年間投資できる
- 税制優遇メリットがある
原則的に売却しない投資方法なので、初心者でも簡単にできる。
放置しておけばいいので安心。
つみたてNISAをはじめるときは「楽天証券」がおすすめ。
楽天ポイントを投資に使うこともできるので、ポイントで試したいって方にも安心して使えます。
まとめ
今回は「日本のお金事情って年々ヒドイことになっている!!」について解説しました。
- 高齢者の4人に1人は貯蓄ゼロ
- 退職金は20年前から1000万円減っている
- この絶望世界の解決策は?
この3つの切り口で、お話してきました。
お金の不安って誰にでもありますよね。
でも、もう大丈夫です!
「確定拠出年金」と「つみたてNISA」をやっておけば、老後2000万円問題も解決できます。
お金の勉強をしないと、大変なことになっちゃいますね。
社会人になっても、しっかり勉強していきましょう!
もっと勉強したい人には、こちらの書籍がおすすめです。
kindle Unlimitedでも読めますよ~!
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
ブログの最新情報は Twitter の方でお知らせします。ぜひフォローお願いします!
でわでわまた明日。