はいど~も!こ~たです。
では、さっそくやり方解説しま~す!
Anchor から音声をダウンロードする
まずはじめに Anchor で収録した音声をダウンロードします。
音声のダウンロードはパソコン版でしかできないので、こちら からログインしてください。

緑枠に必要事項を入力してください。
入力が終わったら、赤枠【Log in】をクリックします。

赤枠【Episodes】をクリックします。

赤枠【・・・】をクリックします。

赤枠【Download episode】をクリックします。
①赤枠【・・・】をクリックします。
②赤枠【ダウンロード】をクリックします。
これでパソコンに音声ファイルが保存されました。
保存されたファイルは、ファイル名を変更しておくとわかりやすくなります。
(今回は【テスト配信】という名前にしました。)
iCloud Drive に音声ファイルを移動する
ちょっと長くなりますが、頑張っていきましょ~!
まずは【iCloud】にログインします。こちら からログインしてください。
①緑枠に【Apple ID】を入力して、赤枠【➡】をクリックします。
②緑枠に【パスワード】を入力して、赤枠【➡】をクリックします。
(※【サインインしたままにする】にチェックをつけると、次回からApple IDとパスワードを省略できます。)

赤枠【iCloud Drive】をクリックします。

赤枠【Downloads】をダブルクリックします。

赤枠【雲マーク】をクリックします。

緑枠【ダウンロードしたいファイル】を選択し、赤枠【開く】ボタンをクリックします。

オレンジ枠【テスト配信】ファイルがダウンロードされました。
これでパソコンの操作はおしまいです。
stand.fm に音声ファイルを配信する
ここからはスマホでの操作になります。
あと少しです、頑張りましょ~!
stand.fm のアプリを起動させます。
①赤枠【マイクマーク】をタップします。
②赤枠【マイクマーク 収録】をタップします。
③赤枠【外部音源】をタップします。
①赤枠【ファイルを選択】をタップします。
②赤枠【ダウンロードフォルダ】をタップします。(先ほど音声ファイルを保存したフォルダです。)
③赤枠【テスト配信ファイル】をタップします。(先ほどダウンロードしたファイルです。)
①赤枠【OK】をタップします。
②画面右上、赤枠【確定】をタップします。
③画面右上、赤枠【次へ】をタップします。
①緑枠に【タイトル】と【放送の説明】を記入します。画面右上、赤枠【確認】をタップします。
②画面右上、赤枠【投稿】をタップします。(画面下中央の【▶】で音声の確認ができます。)
③オレンジ枠の数値が100%になって【✔マーク】に変わったら投稿完了です。
以上、お疲れ様でした!!
まとめ
今回は「【Anchor】で収録した音声を【stand.fm】で使う方法」を解説しました。
結構なボリュームになってビックリです(笑)
音声配信をしているとマルチ配信をしたい人が多いと思います。
プラットフォームがたくさんあるので、1つの音源でも色んなところに配信することができます。
ぼくは毎回、Anchor、stand.fm、himaraya の3つのプラットフォームに配信中!
ぜひ聞いてみてください(笑)
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
ブログの最新情報は Twitter の方でお知らせします。ぜひフォローお願いします!
でわでわまた明日。