はいど~も!こ~たです。
今回は音声メディア予約配信の第3弾です!
実は【stand.fm】には予約配信機能がついてません。
なので、今回はアナログなやり方になりますが、ぜひお付き合いください!
それではいってみましょ~!
やり方
おおまかに3つの工程で解説します。
- 収録した音声を下書き保存する
- 配信したい時間にアラームをセットする
- 下書き保存した放送をアップする
それでは順番に解説していきます。
➊収録した音声を下書き保存する
まずは【stand.fm】を立ち上げます。
- 画面中央下の赤枠【マイクマーク】をタップします。
- 画面左下の赤枠【マイクマーク 収録】をタップします。
- 画面左下の赤枠【外部音源】をタップします。(画面中下の【録音マーク】をタップして録音してもOKです。)
- 画面中央下の赤枠【ファイルを選択】をタップします。
- 赤枠【ファイル名】をタップします。(収録したいファイルを選択してください。)
- 画面中央の赤枠【OK】をタップします。
- 画面右上の赤枠【確定】をタップします。
- 画面右上の赤枠【次へ】をタップします。
- 緑枠【タイトル】【放送の説明】を入力し、画面左上の赤枠【<】をタップします。
- 画面右下の赤枠【下書き】をタップします。
- 緑枠にタイトルを入力し、赤枠【保存】をタップします。
- 画面中央の赤枠【OK】をタップします。
以上で下書き保存は終了です。
次は「配信したい時間にアラームをセットする方法」を解説します。
➋配信したい時間にアラームをセットする
まずはアラームアプリを立ち上げます。
今回は iPhone にはじめから入っている「時計アプリ」で解説します。
- 画面右上の赤枠【+マーク】をタップします。
- 緑枠の必要事項を入力して、画面右上の赤枠【保存】をタップします。
- 時間:アラームを鳴らしたい時間をセットしましょう。
- 繰り返し:【しない】をタップすると「画像➌」がたち上がります。緑枠の【繰り返したい曜日】をタップして選択します。毎日繰り返しセットしたい場合は、すべての曜日をタップしましょう。
- サウンド:アラーム音を選択できます。
- スヌーズ:スヌーズ機能の ON・OFF ができます。
以上でアラーム設定は終了です。
次は「下書き保存した放送をアップする方法」を解説します。
➌下書き保存した放送をアップする
まずは【stand.fm】をたち上げます。
- 画面中央下の赤枠【マイクマーク】をタップします。
- 画面左下の赤枠【マイクマーク 収録】をタップします。
- 画面右下の赤枠【下書き】をタップします。
- 赤枠【配信したい下書き】をタップします。
- 画面右上の赤枠【次へ】をタップします。
- 緑枠の【タイトル】【カテゴリ】【放送の説明】を確認して、画面右上の赤枠【確認】をタップします。

赤枠【更新】をタップすると音声を配信できます。
緑枠【▶】をタップすると音声を確認することができます。
以上で「下書き保存した放送をアップする」は終了です。
お疲れさまでした!
まとめ
今回は「音声メディア【stand.fm】で予約配信する方法」を解説しました。
やり方は
- 収録した音声を下書き保存する
- 配信したい時間にアラームをセットする
- 下書き保存した放送をアップする
の3ステップでしたね。
まだ、予約配信機能はついていないので、アナログ感満載ですがぼくはこのやり方でやってます。
アラームが鳴ってもその時間帯に手が離せないと、ついつい忘れてしまう。そこが難点です。
でも、このやり方でほぼ100%配信できるようになりました!
あとは stand.fm さんが実装してくれるのを待つだけです!
ぜひ!よろしくお願いします!
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
ブログの最新情報は Twitter の方でお知らせします。ぜひフォローお願いします!
でわでわまた明日。
コメント
[…] 音声メディア【stand.fm】で予約配信する方法!!はいど~も!こ~たです。今回は音声メディア予約配信の第3弾です!実は【stand.fm】には予約配信機能がついてません。なので、今回は […]
[…] 音声メディア【stand.fm】で予約配信する方法!! […]
[…] 音声メディア【stand.fm】で予約配信する方法!!はいど~も!こ~たです。今回は音声メディア予約配信の第3弾です!実は【stand.fm】には予約配信機能がついてません。なので、今回は […]